取得可能な資格

就職活動が有利になるように、さまざまな資格を取得できる準備を整えています。
これらの資格は履歴書にも書くことができ、面接時のアピールポイントにもなります。

所内受験

  • ビジネス実務マナー検定
  • パソコン検定
  • 色彩検定
  • ピアカウンセラー

資格免除プログラム

  • コミュニケーションリーダー2級
  • 環境アレルギーアドバイザー
  • 住宅販売士補
  • 太陽光発電アドバイザー
  • 敷金診断士
  • シックハウス診断士補
  • 住宅ローン診断士補
  • ビジネス会計基礎検定
  • ビジネス法務基礎検定

一般受験

  • 日商簿記検定3級
  • マンション管理士
  • 給与計算認定3級、2級
  • 宅地建物取引士
  • 管理業務主任者
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 相続診断士
  • ファイナンシャルプランナー(FP)技能士3級

上記は一部の例です。
この他にも受験可能な資格はたくさんありますので、受験したい資格があればスタッフまでご相談ください。

受験の流れ

必要な講座テキストを購入し、10時間程度(※資格よって異なる)学習後、問題演習などを1か月程度実施します。
年二回程度しかない試験を受験し、合格を目指します。

試験団体監修の公認学習プログラムを所内で学習(無料)し、試験は必要なくレポートを提出(※認定料必要)することで合格認定されます。